運営団体について

本機構(一般社団法人コミュニケーションワーカー支援機構)は、現代社会が直面する深刻なメンタルヘルス課題に応えるべく、SNS EAPをスタートさせました。

コロナ禍を経てから、何らかの要因によって心を病んでしまう人々が増加しています。職場であってもそれは変わりません。

「ある日突然部下が心の不調を理由に休職をして、そのまま数か月後に復帰することなく退職……」あるいは「いつも溌剌としていた新卒が急に最近元気がなくなっているが原因が分からない……」など、思い当たる節がある企業様は多いのではないでしょうか。

SNS EAPでは、中小企業が大切にする従業員が「気づいたら手遅れ」状態になる前に、メンタルヘルスをサポートし、早期課題発見・早期課題防止を目指します。

本機構では中高生を対象にしたSNS相談をはじめとして、若者の心の悩みから悩みの落としどころの発見まで、さまざまなノウハウを蓄積してきました。各省庁・自治体へのSNS相談関連事業を実施した経験から、激動する現代のメンタルヘルス対策への専門家が本機構には揃っています。

本機構が行ってきたSNS相談には、
従来のカウンセリングにはない
強みがあります。

名前を明かす必要がない

自分の部屋から相談できる

チャットで思い思いの言葉を吐露できる

これらの特徴は、特にZ世代の若者たちに受け入れられました。

このような匿名性があるからこそ、利用者は安心して悩みを打ち明けてくれます。2回目、3回目の相談で「実は…」と本音を語り始める人も少なくありません。これらの現場経験から、本機構は学生だけではなく、企業で働く人々にも同様のアプローチが有効だと確信しています。

「働く人の心を満たす仕組みづくり」を、
一緒に実現していきませんか。

コミュニケーションワーカー
支援機構のあゆみ

受託事業

※再受託含む

2019年 8月
文部科学省委託事業

SNS等を活用した相談体制の在り方に関する調査研究

2019年 8月
熊本市

熊本市SNS悩み相談 ほっとLINE

22019年11月
内閣府

令和元年度子ども・若者総合相談センター強化推進事業

2020年 4月
熊本市

臨時休校に伴うSNSを活用した悩み相談等業務 ほっとらいん

2020年 7月
浜松市

浜松市若者相談支援窓口「わかば」 SNS相談

2020年 8月
熊本市

熊本市SNS悩み相談 ほっとらいん

2020年 9月
文部科学省

SNS等を活用した相談体制の在り方に関する調査研究

2021年 3月
国立大学法人愛知教育大学

新入生向けSNS相談(学内案内)

2021年 5月
大阪府教育センター

すこやか相談

2021年 6月
熊本連携中枢都市

「こころの悩み相談@熊本連携中枢都市圏

2021年 8月
奈良県

ならCocoroライン

2021年 8月
浜松市

浜松市若者相談支援窓口「わかば」 SNS相談

2021年 7月
西東京市

こころHale・Hale@西東京市

2021年11月
文部科学省

SNS等を活用した相談体制の在り方に関する調査研究

2022年 4月
大阪府教育センター

すこやか相談

2022年 4月
熊本連携中枢都市

こころの悩み相談@熊本連携中枢都市圏

2022年 4月
西東京市

こころHale・Hale@西東京市

2022年 4月
千葉県船橋市

SNS相談@船橋

2022年 6月
熊本県

こころの悩み相談@熊本県

2022年 7月
福岡県

きもち よりそうライン@ふくおかけん

小さな投資で
大きな安心

本サービスは、貴社の人材の心の健康を守り、生産性の向上と職場環境の改善に貢献いたします。従業員が安心して相談できる環境で、経験豊富な専門家による手厚いサポートをご提供します。

福利厚生の充実と従業員のメンタルヘルス向上にお役立てください。詳細については、お気軽にお問い合わせください。

\導入のご相談はこちらから/